お盆の帰省ラッシュは不安よな
渋滞、動きません— 達也 (@choco_late0601) 2019年8月4日
社会人の皆様、そして子供をもつお母さんお父さん、お疲れ様です。
夏休みのお子さんがいる方は家のこともあって大変ですよね。
この上のツイートみてつい笑ってしまいましたw
そう、今年もそろそろ「お盆休み」がやってきますよ!
実家や義実家に行く予定や、おでかけの予定はもうすでに決まっているでしょうか?
そんな今年のお盆休みや、気になる帰省ラッシュについてお伝えしていこうと思います!
今年のお盆休みはいつからいつまで
そもそもお盆は【13日夕刻に迎え火とし、故人へのお供え物をし、16日の野火を送り火と呼ぶ(地域によっては15日)】
という期間で、先祖供養を行う期間となっています。
初日の盆入り、中日を中日、最終日を盆明けと呼びます。
2019年のお盆期間は8月13日から8月15日の3日間となっています。
この期間に加えて前後にお休みが加わる人、というのが多いでしょう。
◆最長のお盆休みの場合
8月10日(土)~8月18日(日)までの9日間
この最長のお盆休みを取れる人はどのくらいいるのか・・・?というのもありますが
工場などにお勤めの場合にはこの最長のお休みが取れる人もいるようです。
◆公務員や病院、銀行など公共機関などにお勤めの場合
8月10日(土)~8月12日、8月17、18日の5日間
カレンダーの赤いところ、という事ですね。
17、18は元々土日ですから、これをお盆休みにするか?という疑問はありますが・・・
例えば10日~14日までお休みをとれる組と、14日~18日までお休みを取れる組に分けたら
平等で丸5日間づつのお休みになるので、そういうやり方などもできるかもしれませんね。
って、そうなると14日誰もおらんくなるやんか~い!となりますが、そこらへんは
臨機応変で休みをずらしたりする可能性はありますよね。
ここらへんは企業や会社などにもよって変わる部分だと思いますので
一概になんとも言い難いです。
また保育園も基本的にはこの休みとなります。
ただし保育園によっては「保護者のお休みがあれば、お家で過ごしてくださいね」というスタンスのところも多く
私の子供たちのいっている保育園も、カレンダー上の10・11・12のみの休みですが
親の休みの都合に合わせて子供もお休みしてください、とのことで
子供が少ない分で保育士がお休みをとれる人数が増えるということですね。
◆最短のお盆休みの場合
いわずもがな、8月13日(火)~8月15日(木)までの3日間
土日も基本関係ない、とりあえず一般的なお盆期間のみ、という場合もあるでしょう。
ただあまりないとは思います、よほど納期が迫っているとか、仕事が詰まっているとか
自営業である、という場合にはここらへんのお休みになる可能性は高いです。
ちなみに私の実家は仏教ではなく、基本的にお盆とか関係ない家でして・・・
(故に仏壇なども我が家にはありません)
しかも自営業の家ですので、実はお盆休みとか設定していません。
仕事は「鍼灸師」ですので、何か体の痛みなどで困ったことがあればいつでも診ています。
そんな場合にはお盆休みなんてないです!爆
ただこれはレアケースでしょう。ふつうはありますよね。
※うちの実家の休みは年末年始の3,4日程度で、あとは土曜日午前中が休診、それ以外は特に決まった休みがないです
お盆休みの帰省ラッシュはいつ?
大体ですが、みなさん「お盆休み」に入ると、初日または2日目に帰省するパターンが多いです。
そうなると、8月10日(土)8月11日(日)が帰省ラッシュのピークとなるといえます。
過去の情報をみてみましょう。
【下り線で渋滞】お盆の帰省ラッシュ 各地で高速道路が混雑https://t.co/B89Pch2MpC
上り線も13日午後から混雑が始まるとみられ、午後5時頃に、東名高速道路の大和トンネル付近で30キロの渋滞が予測されている。 pic.twitter.com/1a5iq1xYbJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年8月13日
30キロの渋滞とかホント、考えただけで外出する気うせます。。。
こちらは昨年ですね
前夜組のお盆帰省ラッシュが始まった。
東北道 本宮IC 事故8km
西那須野塩原39キロ
(上り)矢板 事故11
東名 大和トンネル 事故26
伊勢湾道(下り)刈谷PA7
鈴鹿20
名神 京都南 事故34
京滋BP宇治トンネル12
山陽道(下り)志和トンネル付近(広島東)26㎞
(8月10日20:00)https://t.co/5G3ZKwBaJr pic.twitter.com/t70qgom9Vg— 長野潤一 (@junichinagano) 2018年8月10日
事故渋滞があるとよけいに長くなってしまいますよね。
西那須野塩原なんて39キロ!私なら「帰らないわ」っていう・・・
いや、あの、あれですよね、その時期しか休めないとなれば確かに行くしかないかもしれないけれど
とはいえ、この渋滞情報は本当にしんどいものがあります。
新幹線も昨年は乗車率が210%を記録したりと、混雑がハンパない状況です。
新幹線に乗って座れるのであればいいのですが、そうじゃないとそれなりに大変です。
特に子供が小さい場合には余計にきつい事になりますね。
これは帰省ラッシュですが、行きだけでなく帰りもやはり混雑します。
Uターンラッシュですね。
Uターンラッシュは15日をピークに、14日や16日の前後日もUターンラッシュによる渋滞・混雑が予想されます。
お盆休みに帰省する方はお気をつけて
実は我が家は子供が生まれてから、お盆やお正月はあえて帰省しません。
普通にこまない時にいっても片道3時間半ほどかかるので
帰省ラッシュ時期に行くと5~6時間は余裕でかかってしまいます。
それを幼児3人連れては苦行すぎる、ということで、向こうも理解してくれていて
そのため、大体2月と6月と10月、といった感じでの帰省にしています。
ただそうはいかないご家庭などもあるでしょう
そうなると、帰省ラッシュででも行かなければならない状況にもなりますよね。
車が多い=事故の可能性もあがる事や
普段車を使わないけれど帰省時に使う、ということでアクシデントが起こる率もあがります。
特に車のパンクなどですね。JAF稼働率もやはり高いとのこと。
母数が多いから仕方ないことですが、例えば10日の帰省をさけて
9日夜や深夜に行く(それでもこの選択をする方も結構多いので混雑はしていると思います)とか
ちょっとだけ運転者の負担が大きいですが、長い長い30キロ以上の渋滞を避けるためには
工夫や時間をずらすというのも視野にいれて、快適な帰省になるように計画をしてみては?
暑い中での移動は余計に大変ですが、体に気を付けて帰ってくださいね!